top of page
4CC8269A-FE96-4A1C-BB2F-083A320D023D.jpg

“Sumi” Artist (Calligrapher)    

sumiiro
by
KOKA ONO

Profile
375769598_817381636599939_893998742761721472_n.jpg

Profile

墨書家 小野香華

8歳より書道を始める。

幼少より墨や硯の文化に触れて育つ。

100年以上前の古墨(こぼく)や古硯(こけん)が

織り成す墨色の奥深さと書の美しさに魅せられ、

筆墨硯紙にこだわり作品を制作している。

墨色の美しさを書で表現しようと、2012年フランスとスイスにて師匠とともに4人展を開催。 

大喝采をもって歓迎された。

以来、道具の師匠の言葉「墨の色はこころ色」を胸に、人の人生を動かす作品をテーマに活動している。

“Sumi” Artist (Calligrapher) KOKA ONO I began calligraphy at age eight. I grew up in the culture of ink and inkstones since infancy. Fascinated by Old Ink and Old Inkstones—those more than a hundred years old—and the depths and beauties these things create, every time I carefully choose the instruments: brush, ink, inkstone, paper In 2012, my Master held an four-woman exhibition in France and Switzerland to express the beauty of ink colors and won accolade. I was part of the exhibition. Since then, with my Master’s word, “The ink color is your heart’s color,” I have been aiming to produce works that appeal the viewer’s heart and life.

KOKAGRAPHY
S__127197204.png
15_edited.jpg
16E449CB-48C2-4F27-B731-57EC6EC1A0FB.jpg

Commitment

文房四宝」とは、「筆墨硯紙」のこと。

 

「四つの宝」と言われるほど、

古来より書において道具は

とても大切にされてきました。

近年は、便利な墨液が主流となり、

墨を磨る人が少なくなりましたが、

時代を越え受け継がれてきた

貴重な古墨や古硯には、

墨液には成し得ない特別な美しさがあります。

墨と硯には相性があり、

それらによって作られた墨を

表現するためには、紙との相性もあります。

捉えようもなく、終わりない探究の世界に

身を投じ、墨色の一線に魂を込め、

 

作品を制作しています。

機能
プロジェクト

THE WORK

​[好き日に]

2024.10.25. - 2024.11.19.

16_edited.jpg
IMG_4905.JPG
スクリーンショット 2024-01-08 11.47.33.png

Order​ Info

古来万葉の時代から、日本人に根付いてきた精神文化の一つとして「言霊」があります。

古来万葉の時代から、日本人に根付いてきた精神文化の

一つとして「言霊」があります。

言葉には魂が宿るとされ、言葉を特別に扱ってきました。

 

言葉が世界を創ります。

どんな人生を生きたいですか?

どんな言葉に力づけられますか?

あなたの人生をお聞かせください。

お問い合わせ

INFO

プライバシーポリシー (以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(個人情報) 「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 第2条(個人情報の収集方法) 当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。 第3条(個人情報を収集・利用する目的) 当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。 当社サービスの提供・運営のため ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む) ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため 上記の利用目的に付随する目的 第4条(利用目的の変更) 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。 第5条(個人情報の第三者提供) 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき 利用目的に第三者への提供を含むこと 第三者に提供されるデータの項目 第三者への提供の手段または方法 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること 本人の求めを受け付ける方法 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合 第6条(個人情報の開示) 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 その他法令に違反することとなる場合 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。 第7条(個人情報の訂正および削除) ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。 第8条(個人情報の利用停止等) 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。 第9条(プライバシーポリシーの変更) 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。 第10条(お問い合わせ窓口) 本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。 代表:小野香華

お問い合わせありがとうございました。

For inquiries about purchase, orders, cost in English, please contact Ms. Fujiki at tfujiki3@gmail.com, or following website and DM.

 

​KOKAGRAPHY

“Sumi” Artist (Calligrapher)   

bottom of page